2012年12月17日月曜日

ふたご座流星群

前回のオリオン座流星群が残念だったので、今回トライしたところ結構いけてる感じのが撮れた。場所は変わらず自宅アパートのベランダ。時刻はカメラ時間で2012/12/14 22:48:28。


直線の光の両端が細くなっているので、うまいこと流れ星の発生と消滅がフレームに収まったことになる。結局872枚撮ったなかでこの1枚だけだった。現像の技術がちょっとアレなので、オリオン座はじめ星が見えにくいが残念。もう少し現像してみよう。

お?と思ったが、飛行機だった。


もう少し暗いところで広いところで撮りたかったよ。fisheyeで上向けてやってみたりとか。

2012年12月1日土曜日

血液こわい

今日の通院で久しぶりに採血。

以前は、普段から血管がくっきりぷっくりしていて献血の時とかやりやすいといわれたが、太ってからは肉に埋もれて探すのに苦労。で採血のたびに看護師さんとそういう話。

まだ肥満児だけど、最盛期よりは落ちてるので、今日はわりと見つけやすかったようであった。その時に言われたのが、血管のふくらみだけでなく血管がまっすぐだからやりやすかったと。聞いてみると、腕の向きと平行でなく斜めに走っている場合もあるようで、そういう場合はやりづらいと。なるほど、採血の時やりやすいといわれたのはそういう意味もあったのか。

献血といえば、以前は会社の組合主催の献血に毎年参加してたが、今は血糖だの脂肪肝だのでそうとう汚れてしまったので、とんとご無沙汰。子供の頃から血が苦手なのが災いして、たかが献血で結構トラブル。

ある時、採られた血でパンパンになったバッグを見てクラクラ。それまでの献血の時は気にしてなかったようだ。

翌年はその時の経験を思い出して、バッグとは違う方向を見てなんとか過ごしていたが、看護師さんの「いいペースですので、もうすぐですよ」の声にふと振り返った際視界にバッグが入り、クラクラ。即座にストップを要請。

さらに翌年は何があっても見ないようにして過ごしていたが、針からバッグに向かうチューブが前腕に触れてて、チューブを流れる血液の温度で血液が流れていることを実感してしまって、クラクラ。この時も早々にストップ。

その翌年はチューブが直接皮膚にあたらないよう要請し、ガーゼを間に挟んでもらって無事採血終了。久々の400ml完全献血。

なんてこともあったのが懐かしい。今は駅前とかで献血やってるところの前を通る度に、「ごめんよ、血が汚れてるんだ」と心の中でつぶやきながら足早に通り過ぎてばかり。今日も駅前で献血やってたが... 手軽なボランティアだからやりたいんだけどね。ごめんよ。

2012年11月24日土曜日

HDMI分配器とHDMI延長機

電源の不要なHDMI分配器が、BUFFALOのBSAK202を改造することで手に入るということをhttp://yyh8.blog41.fc2.com/blog-entry-576.htmlとかhttp://nnatsu.blog.so-net.ne.jp/2011-06-21を見て、BSAK202を買って1年以上放置。

そもそも、分配器が必要な訳は、ほとんどメディアプレーヤーとなっているPS3再生のビデオを、有線deエエ蔵HDMIと組み合わせて別室でも見られるようにするためで、こんな具合にしたかったため。


なぜ放置してたかというと、単に面倒だったから。はんだ吸取線で吸取るもあまり効果がないので、昔からやっていたように、ダイオードをピンセットで押してひたすらはんだごてを押し当ててぐりぐり。結構あてていたのでだめになってるかと思ったけど、再度付け直した後テスターで計るとちゃんと生きていた。結構頑丈。

つないで見るとあっさり目的達成!!PS3のコントローラはそもそもbluetoothで本体を見通せなくても関係ないから別室でも問題なし。広い部屋じゃないし。

2012年10月27日土曜日

アイドル撮影会


1ヶ月前に投稿したAR古代出雲大社の高層神殿に書いたように、 東京国立博物館140周年 古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展「出雲―聖地の至宝―」に行ってきた。たまたま前日にトーハクでは仏像とか撮影可能というブログを見たので、ついでに仏像を撮ることにした。

正門を入ると何人か携帯をかざしていた。ふつうにカメラを向けていた人もいたので、AR撮影なのかどうかは分からない。前回はエリアぎりぎりだったせいか位置あわせが難しかったので再チャレンジしたものの、やはり垂直方向の位置あわせが難しいので早々にあきらめた。エリア内外関係なく難しかったようだ。

特別展「出雲―聖地の至宝―」では、以前古代出雲歴史博物館で見た大きな柱がでーんと展示されていた。第一会場と第二会場の行き来がややこしかったのが難。

特別展を見終えて常設展に行くと、注意書き看板の中にカメラ禁止マークのところではダメとか書いてあったので、やはり撮影OKなんだとひと安心。

仏像エリアに行くと、ガラスの向こうではなく、写真を撮ってくれといわんばかりにむき出しで展示されていたので、さっさとカメラを取り出して撮影開始。縦位置が多いだろうとバッテリーグリップをつけてきて正解。

入るとすぐに、愛染明王。 ライトが入り込んでしまった。うまく位置を考えないといけない。現代的な背景が入りこむのもいやなので、うまくぼけさせたいところ。

愛染明王

いくつか撮ったけど、今日撮った中では十二神将立像の巳神がよかったかも。かっこいい。頭がNON STYLE井上っぽいけど。

十二神将立像の巳神
後ろに立つ未神が重なってしまったので位置をうまく取るとか背景をもっとぼかす必要がある。次は人が少ない時間にじっくり撮ろう。

上野にきたらいつものように不忍池で鳥を撮ろうとしたがあまり少なかったので、池の水を飲む猫


とか、月とスカイツリー


とか撮って退散。月とスカイツリーの時はすでにバッテリーグリップを外してたこともあってか、ちょっと傾いているような気がする。

帰宅してトーハクのサイトを見ると、十二神将立像とかは東京国立博物館140周年特集陳列 館蔵仏像名品選ということで期間限定のようだ。さっさとまた行かねば。

あと、トーハク仏像選手権 てのもやってるようだ。ばちあたりな気もするが、とりあえず愛染明王に投票。

2012年10月25日木曜日

オリオン座流星群


結局、どこにも外出せずベランダにて、20(土)、21(日)の2日間で見た流星が3つ。他に、露出4秒+連写設定+レリーズ固定 を1時間ちょい回して撮った写真で2つ見つかった。

1つめ。右の方にちょろっと小さな点。


前後のフレームでは何もないので、もしやと思い拡大してみると点ではなくて線だった。よくわからんけど流れ星のような気もする。人工衛星かもしれん。


2つめは、ちょっとは分かりやすい。


実際に目視したやつは、もう少し長かったので早く写真撮っときゃよかったと。

それにしても、2日間で1000枚近くの写真をビューアで流しながらの確認は大変だった。特に1つめのなんて点でしかないので、全体をぼぉ~っと見て、前後のフレームと比べてなんとなぁ~く違うなぁと気づかなければ判らない。画像が変化するアハ体験は結構苦手だが、これはギリ見つかった。やっぱりアハ体験とは違うのだろう。

後で思った。画像の比較ソフトとか使えばよかった。

コズミックフロントでやっていた、板垣さんはこんなのよりも細かいことをやってるんだろうなぁ。なんかのソフトは使ってたけど頭が下がる。なまりのある穏やかな話し方が印象的。そういう穏やかな感じなのに、あんなにすごいことをすごい情熱でやってるんだよな。見習わないとな。あの回のコズミックフロントは特に永久保存版だ。

2012年10月21日日曜日

赤い星の接近と独居婆ちゃんとの遭遇

オリオン座流星群の極大と同じ日に火星とアンタレスが接近するということで日曜の夕方に江戸川の堤防に写真を撮りに出かけた。

いつもと違って余裕をもって出かけたら、結構早く着いたので、遠くに見えるスカイツリーとか富士山の風景を撮ったりして時間を潰すことに。

しばらくそうしていたら、一人のお婆さんがこちらへとことこ。「あれはスカイツリーですか?」と。はいそうですと答えると、自宅のそばで見えるということを意識したことが無かったようで「初めて見た」ととても喜んでいた。

なんでも、1月に旦那さんが亡くなってから体調を崩してずっと寝込んでたと。ようやく最近になって少し動けるようになって、今日初めて堤防の上を散歩していたところ、写真を撮っている僕を見つけて聞いてきたということだった。旦那さんのほかにも弟さんも最近亡くなったとかで不幸が続いたようだが、別に湿っぽくなるわけでもなかったので明るく話をしていた。

そこそこ時間が経ったのでお婆さんは帰って行った。スカイツリーが見えたり、話をしたりしたので、少しは気持ちが楽になるといいなと思ってると、暗さが増してきたので本来の目的へと。

肝心の星が全然見えないので、google スカイマップをかざしてそれらしいところへカメラを向けるとそれっぽいのが写った。何枚か撮ったなかで一番よさげなのがこれ。クリックして拡大しないとわからん。


中央上方の2つの赤い点。上が火星で下がアンタレス。中央に見える塔がスカイツリーならいいんだけど、それにはもっと上流にいかないとダメ。

火星なんて赤くはっきりと見えるのに、なんで?と思ったら、西側には眠らない町東京があるから明るいんだなと。低い位置とあいまって、ぜんぜん見えやしない。かといって、高い位置を期待してもまだ日が落ちてないので、全然見えないと。

こんなことなら、いつもの場所に行けばよかったな。これは去年撮った木星が沈むところ。ここも、西側には少し光があるけど、東京ほどではないだろうから、もう少し見えたのでは?と思ったり。


もっと暗いところに住みたい。

2012年10月7日日曜日

amazonはコンビニ受け取りに限る

amazonで注文したら、千葉県内オンリーの例の配送業者だった。

これまでネット上で見かけたようなことはなかったが再配達が面倒なので、コンビニ受け取りにしていた。この間買い物した時、それが出来なくて仕方なく通常配送でやったら、クロネコだったので油断してしまった。(大きさ的に今回もコンビニ受け取りはできなかった可能性もある)

amazonから"発送しましたメイル"が届いた時、例の配送業者だと知ってちょいびっくりしたものの、配送予定日の早朝にステータスを見ると、


となり、少し後になって、「配達中です。」が追加されていたので、ひと安心。とりあえず配達されるまで外出はしないことに。

けど夕方になってもこないので、ステータスを確認するとびっくり。「配達中です。」が消えて、しらっと上の画像の状態に戻っていた。ちなみに上の画像はその時に怪しいと思ってキャプチャしたもの。朝の時点ではさすがにそこまで懐疑的ではなかったから。

翌朝(今日)、再度ステータスを見るとさらにびっくり。


なんなんだ?「担当配送所外に入荷した為、転送します。」というステータスは。違う配達拠点に持っていったってことか?あんたら何やっとんじゃ!!としかいいようがない。

今現在ステータスは変わってない。今日の営業時間中にのんびりと転送して、明日配達とかなんだろうか?ステータスの反映が遅いというのはよくあることなので、そうだといいんだけどな。

3連休の内に届けてくれるんだろうか。火曜日になると、再配達の手間が...

というか、頼むからクロネコとか普通の宅配業者にしてくれ。お急ぎ便だのプライムにするのはamazonの思うつぼだという意見があるので、確かにそうはしたくない。

さあ、午後になった。

追記(17:00)
その後見たら「配達中」になってたけど、さっきようやく持ってきた。持ってきた人に文句を言ってもしょうがないし、あと、「アマゾンさんからお届けです」でなく「宅配便です」になってたので、普通に受け取りようやく終了。でも、やっぱりコンビニ受け取りにできるものはコンビニ受け取りだな。

amazonはコンビニ受け取りに限る

amazonで注文したら、千葉県内オンリーの例の配送業者だった。

これまでネット上で見かけたようなことはなかったが再配達が面倒なので、コンビニ受け取りにしていた。この間買い物した時、それが出来なくて仕方なく通常配送でやったら、クロネコだったので油断してしまった。(大きさ的に今回もコンビニ受け取りはできなかった可能性もある)

amazonから"発送しましたメイル"が届いた時、例の配送業者だと知ってちょいびっくりしたものの、配送予定日の早朝にステータスを見ると、


となり、少し後になって、「配達中です。」が追加されていたので、ひと安心。とりあえず配達されるまで外出はしないことに。

けど夕方になってもこないので、ステータスを確認するとびっくり。「配達中です。」が消えて、しらっと上の画像の状態に戻っていた。ちなみに上の画像はその時に怪しいと思ってキャプチャしたもの。朝の時点ではさすがにそこまで懐疑的ではなかったから。

翌朝(今日)、再度ステータスを見るとさらにびっくり。


なんなんだ?「担当配送所外に入荷した為、転送します。」というステータスは。違う配達拠点に持っていったってことか?あんたら何やっとんじゃ!!としかいいようがない。

今現在ステータスは変わってない。今日の営業時間中にのんびりと転送して、明日配達とかなんだろうか?ステータスの反映が遅いというのはよくあることなので、そうだといいんだけどな。

3連休の内に届けてくれるんだろうか。火曜日になると、再配達の手間が...

というか、頼むからクロネコとか普通の宅配業者にしてくれ。お急ぎ便だのプライムにするのはamazonの思うつぼだという意見があるので、確かにそうはしたくない。

さあ、午後になった。

追記(17:00)
その後見たら「配達中」になってたけど、さっきようやく持ってきた。持ってきた人に文句を言ってもしょうがないし、あと、「アマゾンさんからお届けです」でなく「宅配便です」になってたので、普通に受け取りようやく終了。でも、やっぱりコンビニ受け取りにできるものはコンビニ受け取りだな。

2012年9月20日木曜日

水元公園 トンボとカワウ

今日は大学病院への通院。そのため時間が読めないので、1日お休みということにした。出掛けついでに、水元公園へ行くことに。夏は睡蓮とか水草が水面を覆ってしまって、いいポイントで水鳥を撮ることができなくなったので、ちょっとご無沙汰していた。今日は様子見とあわよくば ということで。

カワウが飛び立ったりしてくれる場所は相変わらず鳥の入り込む余地が無いほどだけど、枯れはじめてるものもちらほら。もう少しか。


歩いていると、すぐそばにトンボがとまっているのが見えたので鳥が撮れないならと、逃げないうちにBORG 50FL+1.4テレコンバータを用意して、2~3m離れて1枚。

 向きを変えて、
あまりピントがあってないのが難点。

あきらめて帰る前にとらえたカワウ。なんかいまいちな感じがするが、しょうがない。

 帰りに黄色い銀座線に乗る。初めて実物を見たので、思わずパチリ。

水草系がなくなってからまた行こう。

行商専用車

今通ってる病院の最寄り駅にこんな看板があったのを以前見つけてたが、今日この電車に乗ってみようと思って、時間を合わせて乗ってみた。
確かに、嵩高荷物専用車と貼ってあって、車内からも行商専用車と張り紙して、ネットで入れないようにしてあった。ダンボールが積んであるのがいくつか見えた。
荷物は少なく時間帯を考えても別に専用車両にしなくても、とも思うが、行商、一般客の安全を考えてのことだろう。でも、なんか雰囲気がよかった。
ところで、ブツはなんだろう?行商というと魚系という印象しかないんだが...

2012年9月19日水曜日

虹と虹

帰宅途中、ふと空を見上げたら虹が出てた。手持ちの携帯でとりあえずパチリ。


もう少し全体が映らないかと思って、横長モードで撮る。残念ながら全体は入らない。が、なんとなく外側にもうっすらとあるような気がする。


なんとか、二重の虹が撮れた。



帰宅して魚眼レンズで撮ろうとカメラやらなんやらがさがさやってるうちに時間が過ぎて、外に出たら消えてました。 魚眼レンズなら全体が入ったんだろうけどなぁ。残念。

2012年9月15日土曜日

AR古代出雲大社の高層神殿

AR古代出雲大社の高層神殿なるものの宣伝が鷹の爪団によりtweetされていて、リンク先の「古代出雲大社の高層神殿」ARアプリによると、今日から国立博物館でやってるということなのでインストールして出かけてみた。

夕方になってしまったのと、このあと用事があったので博物館には入らず博物館際で撮る。

百葉箱と。高層神殿がしょぼく見える。


正面入り口の外からいくつか。

奥行きの接地がおかしい
浮いてる
門があるので不自然だけど、わりといいかも。でも浮いてる

よさそうに見えるけど、奥行きの接地がおかしい

位置あわせとか接地とかのコントロールが難しい。

東京国立博物館140周年 古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展「出雲―聖地の至宝―」の前に、常設展見に行ってついでに撮ってみよう。

2012年9月10日月曜日

地震とガラケーとスマートフォン

いまさらながら、ガラケー(中古のソフトバンク 942P)を買った。 傷多しということで、最低ランクでかなり安かった。傷といっても外側だけで液晶はまったく問題なし。いい買い物をした。

思い起こせば、Vodafone時代に702NK(Nokia 6630)を使い始めてから、スマートフォンばっかし。

音声は殆ど使わないから、ここ2年ほどパケット料金が完全定額のb-mobileのtalking SIMを刺したスマートフォンをメインにして、ソフトバンクは最低の料金プランにしたN95と二台持ちにしていた。ソフトバンクの方は家に置きっぱなしだったが。

そうこうするうちに、b-mobileのtalking SIM一本でもいけそうな気になったので、ソフトバンクからb-mobileにMNPしてしまおうと考えるようになった。

で、手続きとか面倒そうで延び延びになってたところへ東日本大震災。当日はさっさと帰宅してN95のFMラジオを聴きながら延々と徒歩で帰宅した。自宅のちょっと手前に来て電池切れ。それはそれで問題なく、却ってそこまでよくもったなとい感じ。

N95は電池の持ちが悪いので、徒歩で4時間かかったなんていう程度でなく、もっと不自由な状態になったときの連絡手段としてもう少し電池のもつ携帯を持っておこうと、手元にあった705NK(N73)をその役に。これもほんのちょっと良いだけで、それほど長時間持つわけじゃない。

そのうちに、フィーチャーフォンだともう少し待受時間が長いんじゃないだろうか。もしもの時を考えると、防水とかあった方が便利だよな。とか考えるようになって、防水フィーチャーフォンを探すことにした。もちろん、金はかけたくないので中古。

時々ネットで探すもののなかなか適当なものがなかったが、昨夜川崎のじゃんぱらに出ているのを見つけて、会社が終わってから買いに行くことに。

あとは、新品バッテリーに交換。これからは外出時はこいつも持っていこう。家に置きっぱなしだと、そもそもの目的から外れてる訳だから。

ただ、最大の懸念は、回線がソフトバンクだということ。従来の周波数帯ではつながらないということを堂々とCMでやってるし。プラチナバンドを持ち込んで、つながるということにするくらいだから、非対応の942Pはつながらないままなんだろうなぁ。

さて、縦長のディスプレイに合う写真を撮りに行こうかな。

2012年9月8日土曜日

橋と電波塔(電波塔編)

今日の目的。認定証をもらうためには後戻りはできない。


ここから踊り場3,4つ分あがると心臓がびくびく。高所恐怖症が出てきた。ゲートブリッジに比べて下が不安定な感じのせいか、胸がちょっと苦しくなってきた。

遠くにレインボーブリッジが同じような高さで見えたり、


失礼ながら増上寺を上から眺めたりして、


階段を昇ると、ゴール手前でお姉さんに認定証をもらい大展望台に到着。無事認定証ゲット。また爪がきちゃない。


大展望台は結構人が一杯で早々に退散することにした。認定証ももらったことだし。

結局帰りも階段を降りることに。外ではドイツビアフェスト in 東京タワーなるものがやっていたのでビールを一杯。うまかった。


ビールを飲みながら、東京タワーをぱちり。


この後、もう一箇所出かけたが結果的に成果はなかったので残念。ただ、歩くことはできた。3DSの歩数計によると、2万7千歩くらい歩いたらしい。


橋と電波塔(橋編)

ノッポン公認昇り階段認定証が欲しかったので、通院のついでに東京タワーを階段で昇ることに。さらに、ついでに、東京ゲートブリッジにも昇って、歩いて渡ることにした。

まずは東京ゲートブリッジ。


何度かクルマで通ったことあるけど、とても高い。高所恐怖症だということを忘れてたが、ここまできたらしょうがない。

エレベーターで昇ってみると結構大丈夫。僕の場合、足の下がそれなりにしっかりしていれば、それほど恐怖心は出ないけど、下が見えるようになってたりして、足の下に何も無いということを認識すると胸がちくちくしてしまう。





結構柵の高さが低い。こんなんで大丈夫かと思ったが、中央部は高かった。下や遠くを眺めてみても大丈夫だった。

がんばって端っこまで歩いた。端っこからみたゲートブリッジ。



みなさん中央部くらいでUターンするみたいで、誰も居ませんでした。 端っこでは下に降りられない。降りてもどこかへ行く手段なさそうだし。


次の行き先


続く

2012年9月4日火曜日

OS-1

今日産業医との面談で、水分補給の話になった。

運動しているときの水分補給として、ポカリスエットを飲んでると言ったら、ポカリも良いけど糖分があるので同じ大塚製薬のOS-1の方がいいということだった。

聞きなれなかったが、使ってみようと思って帰宅して調べると...

なんだ、所ジョージのCMのか。所ジョージしか目に入ってなかったなぁ。脱水状態の関係のCMだというのは分かってたが、全然商品名が入ってきてなかった。

とりあえず次に運動するときは使ってみよう。

OS-1と聞いて、OS/2やOS-9を思い出した。OS/2は全然なじみがないが、OS-9は学生時代にX68000で遊んでたなぁ(しみじみ)。

2012年8月28日火曜日

ツタンカーメン展

ツタンカーメン展に行ってきた。


チケットを切って入場までのところで3箇所(記憶によるので不確か)、入場してすぐにシアターなるところで1箇所、「ここでお待ちください」ポイントがあったので、入場してからは比較的楽に見ることができた。

けど、展示方法はよろしくなかったなぁ。人の流れが溜まるような感じで配置されていたり、説明パネル(展示物のではない)が展示物のすぐそばにあって、 そこでまた人が溜まったりとか。なんでみんな行列をなして見るんだろう。空いてるとこから見ればいいのに。館内でもそうアナウンスされてたけど、順番に見るのが好きだなぁ。

あと、館内スタッフ多過ぎ。 おまけに客に道をゆずらないというのもなんだかなぁ。急ぎか重要な用事でもあるかと思いきや、ただ普通に見張りで立ってるだけという。

全体的になんだかなぁという感じだったけど、カルトゥーシュ型の箱がよかった。すげぇ欲しい。ショップは館外にあったので、今度関連商品がないか見に行こう。

チケット持った指、爪がきちゃない。

2012年8月8日水曜日

杉浦茂の漫画



杉浦茂の漫画が気になってamazonで購入した猿飛佐助ほか数冊が到着。
 いい感じ。今度病院の待合室で読もう。

2012年7月13日金曜日

ブログはじめました

日頃の行動記録とかのために、とりあえず作った。

この手のものは好きではなかったが、記録しとこうと手を出すことに。

当初twitterでやってた(twitterも好きではない系だったが、とある理由から手を出すことになる)
が、短文にすることができないので、いまさらながらブログをやってみることに。
 
どきどき...

それにしても、プロフィール作成時のヘルプページの日本語わかりにくかったなぁ。頭に入ってこない。URLの =ja を =en にしてようやく分った。

まったくダメということではないんだけど、自動翻訳だとしたら優秀だと思う。

最初からぼやきか...