2013年3月19日火曜日

夢判断


久しぶりにくっきりした夢を見た。

職場の人が出てきた。別に問題のあるわけではない二人(上司と部下)が思いっきり言い争うところを離れて見てた。何で言い争いをしてたかは覚えていないが、確か仕事のことだったはず。

あと、仕事上のストレス(だと思う)で身体を壊し職場を離れてしまった人と久しぶりに会った。社内の別プロジェクトにいた。元気そうだった。

何を表しているんだろうか?どちらも基本的にはありえない光景だったけど、妙にリアルだった。過去に何度かリアルな職場の夢を見たことはあったが久しぶり。

それよりも、夢を見るのは、眠りが浅いからよろしくないとかかりつけの心療内科医に言われたことがあったので、10時間も寝たのに疲れたというのはそういうことかもしれない。

で、やっぱり何を意味してるんだろう?きっと何もないんだろうな。

2013年3月12日火曜日

大きくてコンビニ受け取りはできないようです

このブログは何も宣伝せずgoogleさまの検索パワーでどれだけいくかを見たいという気持ちから始めた。

前に書いたブログamazonはコンビニ受け取りに限るは、普通はアクセス数が0とか1桁のところ100とかのアクセス(たぶん最初から。一般的な尺度からすると格段に少ない)があった。みんな困ってるんだなぁと。

相変わらずコンビニ受け取りにしてるけど、昨日ちょいと大きめのものを買った。コンビニ受け取りしてくれるかな?と思い、いつものように設定するとダメといわれ、平日だからお急ぎ便にしてもしょうがないので、しぶしぶ普通のやつに。

とすると、どこぞにyamatoの文字が。その後配送情報には

と。

大きめだからか、遠くからの配送所からだからか。たぶん遠くからだからだな。前に堺から来たのがあったけど、あれはヤマトだったっけ?注文するときにどこからかってわかったらうれしいんだが...

無事先ほど受け取れました。

ちなみに、今はブログを書いたらtwitterで宣伝するようになった。なんとなく検索キーワードとか判ったし

2013年3月3日日曜日

トーハクの東洋館

こないだバクモンでやってたので国立博物館の東洋館に行ってみた。写真撮っていいし、博物館は面白い。

なかでもよかったのが、ジャワの影絵の人形(?)。





照明が写りこんでしまったのが残念。気をつけてたんだけど。も一つ。



拡大するとボケボケ。絞ってしまってた。

占いを体験するコーナーもあって、こんな風に占ってたというのが感じられて楽しかった。他の占いとかもやってみると面白いかも。亀の甲羅を焼いてやるやつとか。他にも体験できることはありそうな気がする。

モンゴルだったかの占いでは、「成功する」だそうだ。これからか?大器晩成?もう終わりに向かってるんだけど...



あと、ミュージアムシアターも洛中洛外図屏風をテーマにしてて面白かった。

また今度行こ。

E電流し撮り

久しぶりに電車を撮る。

国立博物館に行くついでに、こないだタモリ倶楽部でやってた場所付近で撮影。架線とか柱とかいっぱいあってごみごみしてるからあまりうれしくない。


それに、E電ばっかりなので流し撮りをやってみた。


オリジナル画像を等倍で見ると クハE231-551がそこそこ読めるので悪くはないかも。車掌さんもわりと見える。こっくりしてるようにも見えなくはないが、瞬間的なものだろう。上のに着く直前なんだから。

小中学生の頃フィルムでやってた時は金もないし全然やらなかったけど、よく考えてみればモノクロフィルムはバルク(?)で買ってたし、自宅で現像と焼付けはできたからモノクロでやっときゃよかった。

でも鉄道写真は風景写真でやりたいところ。どっか行ってみたい。あ~11両編成のキハ181系やくも撮りたい。

2013年2月24日日曜日

赤い鳥と青い鳥

SRT101を使わなくなって久しかったが、なんとなく星の写真が撮りたくなって始めたデジタル一眼。久しぶりのため、ピントあわせの練習も兼ねて鳥の写真を撮っていたら、そっちも被写体になってしまった。

鳥の写真といえばカワセミを追いかけるのが常識のようなので、やってみる。カワセミを追いかけ始めて1年弱。昨日、初めてまともにカワセミの写真が撮れたので、ブログに載っけてみる。


一部潰れてるけど、わりと羽がシャープに撮れてる。今まで何度か見かけたけどいつも逆光だったからうまく撮れたと思っても、家でよく見るとダメダメだった。今回は初めての順光だったので手持ちでもいい感じだった。キレイキレイ。

せっかくなので、青い鳥に対して赤い鳥。


オリオン大星雲。もう少しきれいに撮りたいけどもっと精度よく極軸を合わせた赤道儀が必要。

この青い鳥と赤い鳥。どちらもレンズは、BORG 50FL+1.4xテレコンバータDG で同じ。これ以上お金かけられないから、このレンズいいわぁ。

SIMフリーのWi-FiルータとIIJmioのSIMカード

ブログを放置してたら2ヶ月経ってた。

ほんとは2ヶ月前に書く予定だったけど、いまさら書いておく。

AVOX AWR-100T + IIJmio SIM 最高!!

Wi-Fiルータが欲しいと思いつつ、キャリアが出してるやつってなんか嫌~って感じで全然手を出してなかったが、あきばお~のメルマガで、SIMフリーのWi-Fiルータが8000円くらいと知って速攻で購入。

SIMはIIJmioとb-mobileで比較するも、b-mobileのはproxy経由らしいので、なんか嫌~んと思って、IIJmioを近所のイオンで購入。

高速モバイル/Dのミニマムスタート128プランかライトスタートプランかで結構悩む。

1ヶ月で1000円か2000円かは大きいけど128kbpsだと、メインで使っているtalkingSIMくらい。けど、ライトスタートプランも1GBを超えると128kbps。

う~んと思いつつ冷静に考えると、1ヶ月で1GBなので1日あたり33MB。確実に余る。ということでライトスタートプラン

出費を考えると、キャリアのWi-Fiルータが無料なのに対して8000円の初期費用があるけど、これも冷静に考えてみると、1年使うとして、

キャリアのだと、だいたいどれも月額4000円くらいなので、4000*12 = 48000円この使い方だと、8000+2000*12 = 32000円。SIMの初期費用3000円はキャリアのにもあるのか判らないけど、足しても35000円。

キャリアのはグローパルなアドレスをくれるもしれないけど、この組み合わせやっぱり最高だな。

というのが、2ヶ月前に書く予定だった内容。その後Nexus7 3Gが出てきたので、IIJmio挿して、Nexus7 3G最高!!となってしまった。AWR-100Tは眠ってもらった。るべきNexus7 3Gを想定して、micro SIMにしてたので予定の行動ではあった